株式会社アンド・ディ 元情報系研究者が経営するResearch−Tech企業で活躍するフルリモート・データエンジニア募集

仕事内容
【ご挨拶】
アンド・ディのページに関心を持っていただきありがとうございます。代表の佐藤です。弊社は高い知的生産性にこだわりをもちつつ、マーケティングリサーチ、及び同分野におけるAI活用を主な事業として取り組んでいます。
弊社の従来の事業であるマーケティングリサーチは、企業が向き合うべき市場を科学的に解明して攻略するための方法論を起源としています。市場は目に見えません。その市場を可視化して自社の収益最大化のための商品開発・経営判断の材料を提供する、いわば企業の目・組織のセンサー機能がマーケティングリサーチの本質です。
その情報流通経路たるセンサーに大きなインパクトを与えるイノベーションがインターネットとAIです。インターネット、AIの発達は人々や社会、特に高い知的生産性を求められる企業のあり方やそこで働く人達のありように大きな革新を迫っています。これまでのやり方が通用する世界ではなくなってきています。
【募集と仕事内容について】
この募集では、データエンジニア/Webエンジニア(見習い)としてフルリモートで勤務いただきます。業務に利用するPCとしては自前の環境を利用いただくことが多いですが、社内のメンバー全員が基本Mac環境なので、Macだと環境を揃えるコストが低くて良いと思います。なおPCの貸与もありますが、エンジニア志望にとっては手足のようなものなので、自分の環境を準備されるのが良いと思います。BYODが問題になるようなセキュアな情報を使う業務はすこし経験を積んでからになると思います。
業務上のキーワードはDocker、TypeScrpt,Python,Ruby(Rails)、VBA、playwright、AWS,Google Apps,Google Colabo、Postgresql,Hasura、LimeSurveyなどです。いわゆるプログラミング言語としては、Python,Java(Type)script、Rubyの3つが中心的です。
展開しているサービスや業務のイメージはサイトを見ていただければと思います。あとは面談でお話します。
また基本的にこの募集はフルリモートを前提にしてます。フルリモートのメンバーには、基本的にコーディングに集中してもらいます。
エンジニアリングタスクなので、基本的にはGithubとSlack上のやり取りですべて完結します。
適切なcommit/PullRequestの作成ができること
既存コードを読み、適切な粒度でモジュラリティの高いコーディングができること
などが条件となります。
まだその段階にないという方は別途公開しています通勤前提の求人をご検討ください。(遠方の方申し訳ありません。)
また、いわゆる文系の学生で、エンジニアリング・コーディングよりも、マーケティングリサーチ業務リサーチャーについて興味が有るという方も歓迎です。そのための募集も別途手配しています。
- 募集人数
- 5名程度
- 給与
- 時給 1,100円 ~ 3,000円
- 職種
- エンジニア・プログラマ/その他コンピュータ関連
- 勤務地
- 東京都港区
- アクセス
-
- 【JR山手線】新橋 徒歩 8 分
- 【都営三田線】内幸町 徒歩 3 分
- 【東京メトロ銀座線】虎ノ門 徒歩 5 分
- 【東京メトロ千代田線】霞ケ関 徒歩 7 分
求人の特徴
- レギュラーバイト
- 1日5時間以上
- 1日4時間以内
- 長期のバイト
- 週2日~OK
- 時間や曜日が選べる
- 平日のみのバイト
- オフィスワーク事務系
- スキル・資格が身につく活かせる
- 4年生歓迎
- 理系歓迎
- 服装自由
- 留学生歓迎
- 交通費支給
- 時給1000円以上
- 時給1200円以上
企業・仕事PR
求人情報
- 企業名・施設名
- 株式会社アンド・ディ
- 勤務地
- 〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-5 ビュロー西新橋2F
- 交通アクセス
-
三田線:内幸町駅 徒歩約3分
銀座線:虎ノ門駅 徒歩約5分
JR線・銀座線・浅草線:新橋駅 徒歩約7分
日比谷線・千代田線・丸の内線:霞が関駅 徒歩約7分
日比谷線:日比谷駅 徒歩約15分
- 勤務日、勤務時間
-
勤務日 : 月、火、水、木、金のうち、週2日/週10時間以上勤務
09:00〜19:00 実労働時間04:00以上 休憩60分
9:00〜19:00の間で4〜8時間の勤務。時間帯はご希望に応じます。
フルリモート勤務
- 勤務期間
-
開始日: 随時勤務開始・勤務開始応相談
終了日: 6ヶ月以上勤務希望・勤務終了応相談
- 基本給
- 時給 1,100円 ~ 3,000円
- 給与詳細
- スキルに応じて時給はアップします。応相談。
- 待遇
-
【交通費:実費支給(通学定期除く)】
30000円迄/1ヶ月
- 休日・休暇
- 土、日、祝祭日
- 留学生の日本語能力
-
一般的な日常会話ができる程度の日本語能力が必要
開発用語・要件がわかれば可。
- 留学生の採用
- 有
- 応募資格
-
【必須スキル】
・プログラミングに関する興味・知識 (授業、自習などでも可)
【あると望ましいスキル】
・データサイエンスに関する興味
・ご自身での何らかの開発経験 (趣味・自習など)
・Webアプリ/API開発に関する知識 (Ruby on Rails など / html + css + js)
・自然言語処理/データサイエンス・統計に関する知識 (Python / Pandas など)
・Githubに関する知識
・Dockerに関する知識
- 勤務先最寄駅
-
- 【JR山手線】新橋 徒歩 8 分
- 【都営三田線】内幸町 徒歩 3 分
- 【東京メトロ銀座線】虎ノ門 徒歩 5 分
- 【東京メトロ千代田線】霞ケ関 徒歩 7 分
応募情報
- 受付時間
- 09:00〜18:00
- 面接地
-
〒105-0003
東京都港区西新橋1-5-5 ビュロー西新橋2F
三田線:内幸町駅 徒歩3分
JR線・浅草線・銀座線:新橋 徒歩7分
- 面接時持参品
-
履歴書 、学生証
※履歴書は記載内容に関するデジタル情報(テキストファイルなど)で構いません。
リモートにて実施いたします。
ご希望の場合、オフィスでの面接も可能です。
その場合は、PCをお持ちの方はご持参ください。
- 受付方法
- 問い合わせ先
-
連絡先名 : 株式会社アンド・ディ
担当者名 : 羽生田 奈々
電話番号 : 03-6257-1740
メール : hanyuda.nana@and-d.co.jp
【ご挨拶】
アンド・ディのページに関心を持っていただきありがとうございます。代表の佐藤です。弊社は高い知的生産性にこだわりをもちつつ、マーケティングリサーチ、及び同分野におけるAI活用を主な事業として取り組んでいます。
弊社の従来の事業であるマーケティングリサーチは、企業が向き合うべき市場を科学的に解明して攻略するための方法論を起源としています。市場は目に見えません。その市場を可視化して自社の収益最大化のための商品開発・経営判断の材料を提供する、いわば企業の目・組織のセンサー機能がマーケティングリサーチの本質です。
その情報流通経路たるセンサーに大きなインパクトを与えるイノベーションがインターネットとAIです。インターネット、AIの発達は人々や社会、特に高い知的生産性を求められる企業のあり方やそこで働く人達のありように大きな革新を迫っています。これまでのやり方が通用する世界ではなくなってきています。
【募集と仕事内容について】
この募集では、データエンジニア/Webエンジニア(見習い)としてフルリモートで勤務いただきます。業務に利用するPCとしては自前の環境を利用いただくことが多いですが、社内のメンバー全員が基本Mac環境なので、Macだと環境を揃えるコストが低くて良いと思います。なおPCの貸与もありますが、エンジニア志望にとっては手足のようなものなので、自分の環境を準備されるのが良いと思います。BYODが問題になるようなセキュアな情報を使う業務はすこし経験を積んでからになると思います。
業務上のキーワードはDocker、TypeScrpt,Python,Ruby(Rails)、VBA、playwright、AWS,Google Apps,Google Colabo、Postgresql,Hasura、LimeSurveyなどです。いわゆるプログラミング言語としては、Python,Java(Type)script、Rubyの3つが中心的です。
展開しているサービスや業務のイメージはサイトを見ていただければと思います。あとは面談でお話します。
また基本的にこの募集はフルリモートを前提にしてます。フルリモートのメンバーには、基本的にコーディングに集中してもらいます。
エンジニアリングタスクなので、基本的にはGithubとSlack上のやり取りですべて完結します。
適切なcommit/PullRequestの作成ができること
既存コードを読み、適切な粒度でモジュラリティの高いコーディングができること
などが条件となります。
まだその段階にないという方は別途公開しています通勤前提の求人をご検討ください。(遠方の方申し訳ありません。)
また、いわゆる文系の学生で、エンジニアリング・コーディングよりも、マーケティングリサーチ業務リサーチャーについて興味が有るという方も歓迎です。そのための募集も別途手配しています。
【弊社の目指す方向について】
マーケティングリサーチやコンサルティングといった、知的生産企業はどう有るべきか、さらにこれからの日本を担う若い世代にどんな働く場所や習慣を提供できるのか、そういう問題意識を持って佐藤はこの会社の経営に取り組んでいます。
その結果、アンド・ディは知的生産性と心理的安全性の高い次元での両立を可能とする職場・会社であることを目指しています。儒教の影響が強い東アジアにある我が国は、ややもすると過度な集団協調主義や、非合理な伝統に影響される宿命にあります。20世紀に活躍していたかつての日本的大企業の一部が厳しい局面に立たされ、結果生まれた日本経済の停滞もそういう企業文化が一因だと考えています。ひょっとすると皆さんの学ぶ場である、日本の大学もいま苦しんでいるように見えるのではないでしょうか。
私のキャリアの前半は国立大学の研究者でした。テーマは集合知や組織の意思決定(政治)がAI・ITでどのように変わるのか、またその変えるためのアプリを社会実験的に作っていました。大学とは本来自由な発想と知的で合理的な努力に基づいて高い知的生産性を実現するべき環境ですが、公的資金に依存する中ではなかなかそれも困難になってきました。
そんなことがきっかけで実業の世界に身を投じた私ですが、今でも暇があれば論文を書いたりプログラミングしたいです。ぜひそういうことに興味のある学生さんにインターンに来てほしいです。
大げさに言えば大学に変わりうる新しい知的労働を実現する環境としてアンド・ディはありたいと考えており、急速に情報化・AIの応用が進んでいく中で、高度な知識・技能を持つエンジニア・リサーチャーが存分に仕事をできる環境を準備することが最も重要だと思っています。
今の日本の課題の何割かは、アタリマエのことが当たり前に決められないところにあります。これは私の過去の研究関心だった意思決定に関する問題です。その問題を解消し、若い人、優秀な人の力を解き放つことで、高い知的生産性とその果実が得られる。そう考えて優秀なメンバーと会社をやっています。
いまでも暇があれば、論文書いたり、プログラミングをしたいと思っていますが、なかなか会社の経営が忙しく、叶いません。ぜひ優秀な皆さんに来ていただいて、面白いこと(どんなサービスを展開しているかは会社のWebサイトを見てください。)、知的なチャレンジを共に楽しめたらと考えています。
知的な学びに関心がある方であればきっと楽しめると思います。ぜひお気軽にご連絡ください!!!
【インターン学生に期待すること】
ぜひ色々学んでください。技術とは不可能を可能にすることですが、コーディングに限らず、知的生産の技術の有無は将来に渡ってあなた自身を助けます。
佐藤はインターネットは学びのあり方を残酷に変えたとおもってます。PCとネットがあれば多様な学習コンテンツに無制限にアクセスできる時代になりました。かつて大学の中心的シンボルとして図書館がありましたが、インターネット自体がある種の巨大な図書館になったと言っても過言ではありません。つまり、知的空間としての大学の中と外が入れ替わっています。(大学図書館の重要性を否定するものではありませんが。)
むしろ、学生の学習モチベーションのほうが貴重な資源になりました。無限にある学習コンテンツを学ぶ上でそれに対する興味の維持が難しい時代です。インターンで解消したいことの一つはそこにあります。自分の学びがアンド・ディのような知的生産企業で有効に使えることが体感すると、必然的に学びを深めることにつながるでしょう。
(もちろん会社でも学んでもらいます。)