NPO法人プレーパークむさしの 子ども達の遊び場【プレーパークのアルバイトスタッフ募集♪】(週1~応相談)

仕事内容
私たちは地域の子ども達の遊び場、プレーパークを運営している団体です。
生活の中で、ほっとできる場所。
大人が教えたり、導いたりせず、子どもが思い思いに過ごせる場所。
午前は乳幼児親子が集ってのんびり、
午後は小学生が集まり賑やかになる地域の遊び場です。
そんなプレーパークで働いてみませんか?
【今回募集するアルバイトスタッフのお仕事】
プレーパークで子ども達が安心して過ごせるよう開園準備・片付け、園内の整備・点検を行うことが主な仕事です。
時には一緒に遊んだりおしゃべりします。
勤務前後には、常勤スタッフとミーティングを行います。
《就業環境について》
・プレーパークには乳幼児から中高生までの子ども達が遊びにやってきます。仕事中に汚れたり濡れたりすることもありますが、着替えが可能です。
・気象状況に関わらず開催します。(但し警報レベルの荒天などの場合は武蔵野市と協議の結果開催を見送る場合があります。)
・子ども達の遊び場である為、終日禁煙です。
- 募集人数
- 2名
- 給与
- 時給 1,350円 ~ 1,350円
- 職種
- 飲食・サービス/その他サービス業関連職種
- 勤務地
- 東京都武蔵野市
- アクセス
-
- 【JR中央線(快速)】三鷹 徒歩 15 分
求人の特徴
- 週1日~OK
- 人と接するバイト
- 初心者・未経験歓迎
- 服装自由
- 交通費支給
- 時給1200円以上
企業・仕事PR
求人情報
- 企業名・施設名
- NPO法人プレーパークむさしの
- 勤務地
- 〒180-0022 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-11 大野田公園
- 勤務日・勤務時間
-
【勤務曜日】月・水・木・金・土・日、週1日勤務以上
【勤務時間】10:00~18:00 の間で実働8h以内(休憩60分)
- 勤務期間
-
開始日: 随時勤務開始
終了日: 2026/03/31
- 基本給
- 時給 1,350円 ~ 1,350円
- 給与詳細
- 時給1,350円
- 待遇・福利厚生
-
【交通費:実費支給】
1000円迄/1日(公共交通機関)
100円/1日(自転車の場合)
労働保険加入
- 休日・休暇
- 火、シフト
- 留学生の日本語能力
-
仕事上で使えるネイティブレベルの日本語能力が必要
勤務に際し、専門性はあまり必要がありませんが、子ども達や来場者とのコミュニケーションに不安のない方。
- 勤務先最寄駅
-
- 【JR中央線(快速)】三鷹 徒歩 15 分
応募情報
- 受付時間
-
10:00~17:00
お電話は、金曜~日曜の上記時間内にお願いいたします。
- 面接地
-
180-0022
東京都武蔵野市境3-20境冒険遊び場公園内
JR中央線(快速)/武蔵境 徒歩 9分
- 面接時持参品
- 履歴書 、学生証
- 受付方法
-
E-Mail
E-mailで履歴書をお送り下さい。折り返し担当よりご連絡いたします。
- 問い合わせ先
-
連絡先名 : NPO法人プレーパークむさしの事務局
担当者名 : ツルヤ
電話番号 : 0422-26-9317
メール : p-musashino@kfy.biglobe.ne.jp
私たちは地域の子ども達の遊び場、プレーパークを運営している団体です。
生活の中で、ほっとできる場所。
大人が教えたり、導いたりせず、子どもが思い思いに過ごせる場所。
午前は乳幼児親子が集ってのんびり、
午後は小学生が集まり賑やかになる地域の遊び場です。
そんなプレーパークで働いてみませんか?
【今回募集するアルバイトスタッフのお仕事】
プレーパークで子ども達が安心して過ごせるよう開園準備・片付け、園内の整備・点検を行うことが主な仕事です。
時には一緒に遊んだりおしゃべりします。
勤務前後には、常勤スタッフとミーティングを行います。
《就業環境について》
・プレーパークには乳幼児から中高生までの子ども達が遊びにやってきます。仕事中に汚れたり濡れたりすることもありますが、着替えが可能です。
・気象状況に関わらず開催します。(但し警報レベルの荒天などの場合は武蔵野市と協議の結果開催を見送る場合があります。)
・子ども達の遊び場である為、終日禁煙です。
私たちNPO法人プレーパークむさしのは2008年設立。武蔵野市の委託事業として、現在市内3カ所でプレーパークを開催しています。
プレーパークを通して出会った子ども達を対象に、子ども若者支援事業・また自主事業として中高生を対象とした居場所づくり事業も行っている団体です。
プレーパークは、子ども達が好きなように遊び過ごせる場所です。
土や水、時には火を使って遊ぶことができます。
スタッフ手作りの遊具もありますが、マンガを読んだり、ゲームをしたり。
過ごし方に決まりはなく、誰でも無料で遊ぶことができます。
学校でも家庭でもない子どもの居場所、安心できる場所を作っています。