ミイダス株式会社 HRサイエンス研究所 HR領域の企業研究所での2024年 夏 有償インターンシップ【普段の研究活動が活きる仕事】

仕事内容

「できる(can)」自信がつくことで、「やってみよう(try)」が生まれる。

ミイダスでは、一人ひとりが自身の能力を見いだし、さらに、その能力を発揮できる仕事を見いだすことを支援しています。
マッチングをゴールとした従来の人材サービスとは、一線を画し、データとテクノロジーを駆使して、人と仕事、人と組織のフィッティングを科学しています。

HRサイエンス研究所には、京都大学や早稲田大学での教員経験がある研究者が参画し、研究開発を進めています。人間科学と情報科学が融合したユニークな企業研究所です。

8月の1ヶ月、HRサイエンス研究所のメンバーと一緒に働いてみませんか。

<主な選考日程>
5月10日(金)~6月14日(金):募集期間
6月17日(月)~6月21日(金):書類選考
6月24日(月)~7月5日(金):面談
7月8日(月)~7月14日(日):採用可否の通知
※正式な日程は、予告なく変更になることがあります。応募後のご案内を参照ください。

<こんな方にオススメ>
1.研究がビジネスにどう活かせるのかを知りたい方
2.人事にかかわるデータ収集や仕事の活躍に関わるパーソナリティ(コンピテンシー)に興味・関心のある方
3.人事にかかわる心理データや行動データの分析に興味がある方
4.人間の特性を活かした機械学習サービスに関心がある方

所属する研究室で進めている研究は、数学や物理学などの自然科学から経済学などの社会科学まで、研究分野を問いません。幅広い分野からの応募をお待ちしています。

<これまでに参加した学生の声>
Q.HRサイエンス研究所の印象はどうでしたか?
SIさん:とても自由で活発な議論が行われていると感じました。
KNさん:雰囲気がよく、接しやすかったです。
TTさん:多様なバックグラウンドを持つ方がいて非常に面白い環境だと思います。
HTさん:全体として高度なことに取り組まれていて、所属されているメンバーの方々が積極的に参画し、非常に活発な印象があります。
KNさん:他の会社と比べてレベル感が高いと感じました。機械学習がみんな好きなんだと言うのが伝わってきました。

リモートワークですので、働く場所・時間は自由度が高い仕事です。
TV会議 ZoomやSlackで担当者とやりとりし、作業時間などはご自身での調整が可能です。一方で、自律的に作業を遂行する能力を求めます。

注)ミイダスHRサイエンス研究では、原則、新卒採用をおこなっていません。
ミイダス株式会社の他の職種では新卒採用をおこなっていますが、研究所でのインターンシップは考慮されません。就職活動の一環としてお考えの方は、ご注意ください。

募集人数
4名程度
給与
時給  1,600円
職種
情報科学もしくは人間科学(心理学、認知科学、行動経済学など)にかかわる研究開発業務
勤務地
東京都渋谷区

求人の特徴

  • 時間や曜日が選べる
  • オフィスワーク事務系
  • スキル・資格が身につく活かせる
  • 理系歓迎
  • 服装自由
  • ネイル・ピアスOK
  • 髪型・髪色自由
  • 交通費支給
  • 時給1500円以上

企業・仕事PR

求人情報

企業名・施設名
ミイダス株式会社 HRサイエンス研究所
勤務地
〒150-0043 東京都渋谷区渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル 8F
交通アクセス
渋谷駅から徒歩10分、神泉駅から徒歩5分
勤務日、勤務時間
週1〜2回程度の打ち合わせ参加
個人作業については、任意の時間でかまいません。
22〜06時は不可
勤務期間
2024年8月1日〜31日(1ヶ月)。期間については一定の相談に応じます。
基本給
時給  1,600円
休日・休暇
年間休日:土日祝日、年末年始(12/30~1/3)
休暇:年次有給休暇、夏季休暇、特別休暇
その他、ミイダス株式会社の規定に準拠
留学生の日本語能力
一般的な日常会話ができる程度の日本語能力が必要

日常会話・専門領域における日本語のオーラル、ライティング能力を求めます。
流暢な発話やレトリックに富んだ記述ではなく、正確でわかりやすいテクニカル・コミュニケーションを求めますので、普段の勉学・研究活動でのコミュニケーションが活かせます。
これまでも留学生の受け入れ実績があります。

留学生の採用
応募資格
大学院生(修士、博士)
博士課程の学生、博士課程への進学を予定する学生を優先

応募情報

面接時持参品
学生証

面談はTV会議でおこないますので、自宅などで個室を確保し、十分なネット環境の準備をおねがいします。
事前課題を提出いただき、1時間ほどの面談をおこないます。

 
受付方法
問い合わせ先

連絡先名 : ミイダスHRサイエンス研究所

担当者名 : 細田

電話番号 : 07041389364

HR領域の企業研究所での2024年 夏 有償インターンシップ【普段の研究活動が活きる仕事】の詳細画像

「できる(can)」自信がつくことで、「やってみよう(try)」が生まれる。

ミイダスでは、一人ひとりが自身の能力を見いだし、さらに、その能力を発揮できる仕事を見いだすことを支援しています。
マッチングをゴールとした従来の人材サービスとは、一線を画し、データとテクノロジーを駆使して、人と仕事、人と組織のフィッティングを科学しています。

HRサイエンス研究所には、京都大学や早稲田大学での教員経験がある研究者が参画し、研究開発を進めています。人間科学と情報科学が融合したユニークな企業研究所です。

8月の1ヶ月、HRサイエンス研究所のメンバーと一緒に働いてみませんか。

<主な選考日程>
5月10日(金)~6月14日(金):募集期間
6月17日(月)~6月21日(金):書類選考
6月24日(月)~7月5日(金):面談
7月8日(月)~7月14日(日):採用可否の通知
※正式な日程は、予告なく変更になることがあります。応募後のご案内を参照ください。

<こんな方にオススメ>
1.研究がビジネスにどう活かせるのかを知りたい方
2.人事にかかわるデータ収集や仕事の活躍に関わるパーソナリティ(コンピテンシー)に興味・関心のある方
3.人事にかかわる心理データや行動データの分析に興味がある方
4.人間の特性を活かした機械学習サービスに関心がある方

所属する研究室で進めている研究は、数学や物理学などの自然科学から経済学などの社会科学まで、研究分野を問いません。幅広い分野からの応募をお待ちしています。

<これまでに参加した学生の声>
Q.HRサイエンス研究所の印象はどうでしたか?
SIさん:とても自由で活発な議論が行われていると感じました。
KNさん:雰囲気がよく、接しやすかったです。
TTさん:多様なバックグラウンドを持つ方がいて非常に面白い環境だと思います。
HTさん:全体として高度なことに取り組まれていて、所属されているメンバーの方々が積極的に参画し、非常に活発な印象があります。
KNさん:他の会社と比べてレベル感が高いと感じました。機械学習がみんな好きなんだと言うのが伝わってきました。

リモートワークですので、働く場所・時間は自由度が高い仕事です。
TV会議 ZoomやSlackで担当者とやりとりし、作業時間などはご自身での調整が可能です。一方で、自律的に作業を遂行する能力を求めます。

注)ミイダスHRサイエンス研究では、原則、新卒採用をおこなっていません。
ミイダス株式会社の他の職種では新卒採用をおこなっていますが、研究所でのインターンシップは考慮されません。就職活動の一環としてお考えの方は、ご注意ください。

応募フォーム

ミイダス株式会社 HRサイエンス研究所

HR領域の企業研究所での2024年 夏 有償インターンシップ【普段の研究活動が活きる仕事】

  • STEP.1
  • STEP.2
  • STEP.3
氏名必須
ふりがな必須
せい
めい
性別必須